電子書籍の絶版の話とか

某君から少し電子書籍の絶版についての話を尋ねられたので、
その辺をまとめて書いておこうかと。

結論から言って
電子書籍にも絶版はあり得る話です。
実際、私も10年ほど前に、少しばかり電子書籍の販売に関わっていて
電子書籍が絶版になるのを見てきました。

いや、凄くあっさりしたモノですよ。
紙の本なら返本から裁断とかへ悲壮な場面が続くのでしょうが、
電子書籍は販売データベースから取り除かれるだけ。
期間限定のコンテンツとかではなければ、
普通は告知もありませんでした。
おそらく今もほとんどのものでは無いでしょう。

販売会社がそういう絶版になったデータを
その後、どう扱っているのかなんて言うのは、
当時から疑問だったんですが、出版社側に
「削除証明」みたいなものは出してはいなかった気がしますね。
アマゾンなんかを含めて、今も無いと思います。

とりあえず、版元である出版社が
「絶版にします」と言えば
販売店側で販売が終了するだけの感じですな。

販売店側は「取り扱い中止」が出来ても
絶版に対する権限はありません。


では、どういった場合に出版社が絶版にするのかというと、
大きく分けて三つのケースがあると思います。
・管理費が捻出できない 
・権利関係の問題
・諸々の兼ね合い


まず
・管理費が捻出できない
 ですが、

出版社も企業ですから諸々の経費が掛かってきます。
自社で販売までやっているのならば、
サーバー代や回線代なんてのが掛かります。
クレジットカードやらの料金回収スキームの固定費も必要です。
でも、これは基本的に「売れないコンテンツを省いても消えない部分」です。

その一方で、 電子書籍は増刷や在庫コストが掛からないと言っても
担当を置いたり 著者と連絡したり、印税を振り込むといったものにも
経費が必要になってきます。

それほど大きいものであると思えないかも知れませんが、
昔ながらに人の手で管理をしていると、数が増えれば大変になって来ます。
お金にならない手間ばかり増える感じ。 担当部署は嫌な顔しますし、
会社の赤字を気にしなくてはならない状況であれば削りたくなる部分です。


しかし、実はこの経費の部分というのは、
アマゾン以前と以降では考え方が大きく変わった様に思います。

まずアマゾンは、基本販売店の立場なのですが、
ご存じの「ロングテール戦略」というのを取っています。
要するに、 小口でも集めれば巨大になる。
小口を集めて管理するのにITを駆使することで経費を押さえていく。

このスキームの構築は、
キンドル書籍なんかでも影響を受けているわけで、
KDPの出版なんかに関しても出版管理の自動化がすすんでおり、
売れている電子書籍から、売れてないだろう電子書籍まで、
消えること無くアマゾンで数多く流通しています。
あたかも数こそ正義っていう感じで「まず集めよう」という気配すら在る。
流通させておくのに経費を取らないと言うのもポイントです。

このアマゾンのスタンスは出版社の側にも及んでいるのではないのでしょうか。
もちろんロングテールなんて無視しろっていう経営方針もあるでしょうが、
その一方で、
「金が掛からないのなら、ロングテールを狙って置いておいておけ」
という流れもあったりします。

特に、今では電子書籍の販売管理に掛かる手続きが
クラウドで簡単にやれるようになったりしいますから、
出版社側も、そうした仕組みに慣れてきたのかもしれません。
一昔前みたいに、手作業で処理をしていて、
「数が増えると経費が大変だ」という時代では
だんだんと無くなってきています。




次に、
 ・権利関係の問題
と言うのも結構大きな話です。

著者の方が、紙の本を別の出版社から出すので
「電子書籍も引き上げてくれ」 と言う様な話もあるようです。
 あと電子出版は利率の良い所でやりたいとか。

また使われている画像かなんかに、
肖像権とか著作権とかの問題があった場合、
当然、電子書籍もアオリをくらう事になります。

昔、ちょっと凄いなぁと思ったのが、
韓流スターのヨン様の画像を使ったら、
「ヨン様の右手の肖像権」というのを別の会社が保有していて……
とかいうので、実に困ったことになったと言う話を聞いた事があります。
まぁ韓国の権利事情っていうのは特別複雑なんだそうですが。
この手の話に巻き込まれる事は、たまにあるかも。

他にも「会社が潰れた」とか「実用書の部門が無くなった」とかで
出版社側に管理する人がいなくなって、
電子書籍も絶版になってしまうことがあります。


 そして中々侮れないのが、
 ・諸々の兼ね合い
この部分ですな。

これは色々とあるのですが 、

例えば、やたらに出版点数を増やしてしまうと
限られた人数しかいない編集部員の著者管理が大変になるので、
ある程度は整理したいと言う思惑もあるかもしれません。
実は、この辺りの話はロングテールに対応出来ていないだけだったりします。

本気でやろうとすると、今後は管理体制を含めて変わっていくかも


それと昔は、紙の本が絶版になったのだから
当然電子書籍も絶版になるものだと
頭から考えている人も昔は珍しく無かったのですな。

そうしないと、販売の整合性がとれず、
書店に悪いだろうという考えもあったのかも知れませんが。



またフロッピーとかの時代の人は
「無駄に容量を喰っているのでは無いか?」とか
変に気にしていた人も多かったかも知れません。
確かに昔はサーバー容量でも「1M何円」っていう感じで
お金を取っていた時代もありますから、
そう言う時のイメージで「無駄な容量=損失」だっていうので、
現状のコスト計算もせずに、
「売れないのはなるだけ引き上げるのが正義」と思い込んでいたり。

あと、もしかすると、
「いつまでも売れない本を抱えておきたくない」と
考えている出版社の人もいたかも知れません。

もちろん会社によって違うのでしょうが、
その昔は、電子書籍部門というと閑職感漂う部門だったりしたわけで
そういう所で「売れない本を押しつけやがって」っていう感覚でいた人とかは、
「電子書籍の絶版に反対」っていう立場を積極的にとっていなかったのかも。

今でこそ、それほど経費を掛けずに出版を維持できるといのうは
電子書籍の大きなメリットですが、
当時は、折角のこの電子書籍のメリットになりそうな部分を
上手く主張出来ていなかった感じはあります。





まぁ、この辺りの感覚を含めて
実はKindleの登場で、大きく変えられていたりします。

 こういう言い方はアレなんですが、
米国での成功をひっさげて やってきたアマゾンは
「権利関係とデータさえ揃えてくれれば売り上げを作ってやる」
っていう強気な姿勢で多くの日本の出版社の考えを揺さぶったようです。




さて結論を言うと、たまに誤解される事があるようですが、
「電子書籍も維持に経費が掛かるから絶版になる」っていうのは
今では、もうかなり少なくなってきているのが実情ではないかと思います。


少なくとも今は、絶版と言うと、、
部署やレーベルの統廃合のアオリを喰らったり、
諸々の権利関係とかの話の方が
多かったりするのではないのでしょうか。





そういった昔の電子書籍の近辺の話なんかも含めて少し書いた
めきし粉書房の本です。
『俺の電子書籍が売れないのは、どう考えてもおまえらが悪い。』
どうぞよろしく。



※すいません。本当は「電子書籍出版をやろう!」系の本の嫌がらせで書きました。。

著者セントラルをどうしようかとか。。。

アマゾンには「Amazon著者セントラル」という
プロモーションメニューがあります。

これはどういったサービスなのかというと、
著者が読者に情報を伝えたり、書籍のプロモーションを行うことができるサービスです。
という感じですな。

Amazon著者セントラル


実際アマゾンで本を探したり買ったりするときなど
見たことがあると言う人も多いカモ知れません。

でも、 実はこれ、まだβ版なんですな。
まぁβ版だからどうだっていう事は無いと思うんですが、


めきし粉書房でも、
「まだβかぁ」 という感じで
どうしようかなと思いつつ早幾とせ。

どうもこのままβ版のまま行きそうなんで
正式版とか待たずに、
そろそろ、一応作っておくべきナンだろうかと検討しておりまする。


まぁ、実際の所、現状のβ版の著者セントラルは、
プロモーションとかに関しても
あんまり役に立って無さそうだとは思うんですけれどもね。

電子書籍と、お盆のダウンロード数とか。。

物の売れない八月、
しかもお盆の時期に キャンペーンを張るというのは、
物販では、よろしくない事例と言われています。

もちろん商品特性や、売り方なんかで、
たとえお盆の時期であっても
キャンペーンなどに マッチしているものも
在るわけですか、 電子書籍はどうなのだろうかと。

ここ数年、DMMさんなんかは、
お盆の時期に大がかりなキャンペーンをやっているわけで
デジタルコンテンツとすると、
もしかしてアリなのかもしれないという算段がありまして、

8月10日 から3 日間
キンドルで出している
『猫の料簡』という小説の
無料キャンペーンをやっております。

※日本時間で14日の午後ぐらいまでは
※無料キャンペーン中なのでどうぞよろしく。


まぁ電子書籍という商品の属性や
コンテンツのマッチングなんかを
考えないといけないのですが、

帰省ラッシュが始まったタイミングで
ダウンロード数の見事な落ち込みが。。

まぁ、もちろんサンプル数にも問題があったり、
このタイミングでアマゾンノ商品リンクでエラーが出ていたりと、
電子書籍全体としての傾向として
見るのは少し早計すぎるわけなのですが、

「お盆の時期に電子書籍を売ろうとするのは、
あまりよろしくないのではないか?」

と言う仮説は立てても良いかも知れません。


もし、ウチはお盆でも
電子書籍がよく出ているよって
言う方がいらっしゃいましたら、
twitterででも教えていただければ幸いです。




リンクの不具合とかの話

えーめきし粉書房では
アマゾンの商品リンクを利用して
自社の出版物のリンクをはらせていただいております。

しかしながら、ここ何日か、 ど
うも、断続的にAmazonの一部商品リンクで
「Http/1.1 Service Unavailable」
となってしまう不具合が発生しているねみたいですな。

読み直すと、なおってたり、
リンクの一部だけが
「Http/1.1 Service Unavailable」だったりする見たいです。

こういうトラブルは
ちょくちょくあるみたいですな。

まぁどうも、こっちから対策としてやれる事は
無さそうなんですが 無料配布のキャンペーン中に、

不具合が出ちゃうのは なんだかなぁっと。。

コレは表示されておりますでしょうか。。



ようやく表紙の修正が反映されましたよ。。

アマゾンさんのカスタマーレビューの話とか

皆様ご存じかと思うのですが、
アマゾンにはカスタマーレビューという機能が
搭載されております。

当然キンドル本にもこの機能があって
星を入れたり、色々レビューを書くことが出来ます。

ただコレ。
商品を買っていない人がレビューを投稿出来たり、
仲間内でレビューをまわしたりと言った行為が
問題になっていたりしていますな。

最近のアマゾンでは、
著者と親しい知り合いの人からのレビューは
投稿出来ないようにするというガイドラインがあるようですな。

ちょっと話題になった記事とか

アマゾンがあちこちで「親しいのはわかってんだよ」とレビューを削除


で、めきし粉書房が出している本も
希にレビューをかいてくださる方がいるのですが、
中にはこういう方もいらっしゃいまする。




「お金を払ってまで読む価値はなかった」
 という表題のレビューに「Amazonで購入」ってないのはコレいかに。。
アマゾンでしか出していない本なのに。。





もしかして別アカウントで買われた方なのか、
返本とかされてる方かなと思ったんですが、

元が2013/6/12に出している本でして、

このレビューの投稿の2014/7/から見てみると、
この時点から過去半年間の返本実績は無いと。


また、この時点から
過去6週間の販売実績も無く、
過去6週間のオーナーズライブラリの
貸し出し実績が無いわけであります。


もちろん買った後で、
暫く寝かして後に読むといった事はあるでしょうが、
3ヶ月以上前に買った本の事を
別アカウントでレビューするってのも奇妙ですねぇ。
そもそも購入歴から外れて
レビューしないといけないのですから
別アカウントで入り直して
商品を探してレビューを書かなくちゃならない。
そこまで突き動かす「何か」が在ったとしても
星二つとは、なんか中途半端というか、、、

意図的に悪質なレビュアーとしての評価を
なんとか回避しようとしている意思があるような。。



そもそも、この小説は、
原発事故らしいモノを扱ったもので
電力会社の辺りのこともあまりよく書いていないわけで
もしかすると、その辺りを聞きつけた関係者の方が、
「買われては嫌だ」と思われてレビューとかやられているのかもとか、

創作している界隈の人で、
なんか評判がよさげな本なので、
売れてそうでねたましいと思っていた人だったのかもとか。

なにやらレビューの背後にあるかもしれないものとか
色々想像力をかき立てられますな。


でもまぁ、
心配せずとも、そもそも、その本は
羨ましがられるほど売れておりませぬよ。



というわけで、『猫の料簡』は
現在無料キャンペーン中です。

どうぞよろしく。



しかしアマゾンさんには
購入済みのみのレビューにしてほしいかもと。。

拙著『猫の料簡』の無料キャンペーン開始しました。

えー。予告していた通り、
拙著『猫の料簡』の無料キャンペーン開始しましたよっと。





旧作でもありますし、
以前にもキャンペーンを
させていただいておりますので、
あまり数は出ないかも知れませんが、
まだお手元に無いという方は、
何卒よろしくお願いいたします。


で、今回のキャンペーンに併せて、
文字の大きさと行間の改修を少して見ました。

実際に見て貰って
ご参考にしていただければ幸い。

今回はでんでんコンバーター様を使わせていただきまして、
そこで生成されるcssをちよこっと修正。



追加
body {
font-size: 1.36em;
}

 フォントサイズの変更ですな。
1emが基準だったように思いますので、
ちょこっと大きくなった感じ。


あと、行間の変更を少し

p {
line-height: 1.8;
}

から
p {

line-height: 2.2;
}

と拡張しています。


もう少しちゃんとした設定があるのかも知れませんが
今回はとり会えずこの二点を修正。

ちょっとやり過ぎたかな。。
でもまぁ、キンドルはフォントの大きさを
ユーザーサイドである程度設定出来るので、
少々、意図が外れたとしても、
深刻な問題点にはならないと言えるかも知れません。


でも、まぁ最初から狙い道理に言った方が良いわけて、
もう少し、めきし粉書房の
フォーマットを探求したいと思っております。。




夏休みのキャンペーンをやって見ようかと

えー。モノが売れない八月とか言う話もあるのですが、

夏休み企画として旧作になりますが、
来週キンドルの無料キャンペーンやります。

『猫の料簡』



期間はアマゾンさんの時間で
2015年8月10日~ 2015年8月13日まで


まぁ、お盆の時期にキャンペーンをぶつけるというのは、
一般的なセオリーから言うと「どうかしている」と言われそうなんですが、

今年もDMMさんとかも、
この時期にキャンペーンを張ったりしているので、
もしかしてデジタルコンテンツだと、
一昔前とは意識が変わって来ているのかも知れませんな。

そういうのも、少し確かめてみようかしらと。。


まぁ、コンテンツ的には、悲しい物語なんですが、
お盆で帰省した先で
子ども達に進めていただければ幸いとか
いう、目論みもあったりして。。。