PCでキンドル本が読めるKindle Cloud Readerが使いにくい。

アマゾンさんがブラウザーで手軽に
コミックや雑誌などのKindle書籍が読める
Kindle Cloud Readerというものを公開しているのですが、
これが使いにくいといううお話。

まず、対応しているのが
コミックや雑誌などに限られており、
文字のキンドル書籍は、
固定レイアウトにされていなと読めないようです。

キンドルのPaperwhiteなんかを持っている人に対して、
漫画や雑誌のカラーページの情報に
アクセスできる手段を提供するというのは、
意味があるとは思うのですけれども、
読める本読めない本がわかりにくいっていうのは、
サービスとしてどうかなぁって。


さらに操作性にも些か問題がありますな。
ブラウザー依存のシステムなんですが、
基本的に反応が遅い。
うちの環境で試してみた限りは、
書籍データを開いて暫く放置して、
ブラウザーのキャッシュにデータを貯めこまないと、
スムーズに読めるスピードにならないような気がします。

 Kindle Cloud Readerが遅くて使いものにならないという人は、
キャッシュの大きさに余裕を持た上で、
一度キンドル漫画を開いて、数分放置して動かしてみる
というのをためしてみると良いかもしれません。


個人的には読み込みに少し時間をかけても
まずはインターレス(飛び飛びに描画)かブロック転送で
全てのページの半分程度を読み込ませて、
おっかけで、ページを先回りして
データを転送するとかできないのかなぁっと。


また、ブラウザーによって表示が微妙に異なるのも注意が必要かも。


グラゼニ(1)森高夕次 (著), アダチケイジ (著)より

FireFoxでは見開きページに中線が出てますな。
小さめのキンドル端末などでは楽しめない
迫力のある見開きの大きな画面が楽しめるのが、
 Kindle Cloud Readerの利点の一つだと思うのですが、
ブラウザーで少し差が出てしまったりするようです。

またディスプレイの環境によって、
縦横比が少し異なってくるみたいなので、
模写なんかをするひととか、
その辺を気にするべき人は注意が必要かも。



まだまだ、完成度的には足りないシステムだと思うのですが、
大きな画面で絵を見るというのは、一つの価値がありますので、

普段は普段小さいキンドルとかで漫画を読んでいる人は、
一度試してみて損はないと思います。

















電子書籍の海外からの配信にも消費税課税

いよいよというか、とうとうというか。
Amazonのキンドル電子書籍などにも、
消費税が課せられることになったそうです。

読売オンライン …電子書籍など海外ネット配信に消費税課税へ


なんでも自民、公明両党が年末の30日にまとめる
15年度税制改正大綱で、
これまで課税対象から外れていた
海外業者への課税を盛り込む方針を固めたとのこと。

年明けの通常国会に消費税法改正案が提出されて
施行日は10月1日という流れみたいだそうです。

実はEUではつい先日、
海外配信に関しても消費税の課税が始まっていたので、
案外早い対応だったなぁというのが正直な感想です。

ポイントとなるのは、 海外業者が
日本の税務当局に消費税の納税義務を負う点で、
消費者が払う金額は上乗せ分が出る形になりますが、
出版社側は、そんなに対応しなくてもいいのかもしれません。


まぁ国内事業者と格差ができてはイケナイというのは
当然だと思うのですが、
だったら、電子書籍なんかを全部非課税にしちゃうというのも
アリだったかもって思ったりします。

そうすることで、例えば日本に来た海外のお客さんが、
日本のアカウントで大量に電子書籍やオンラインデータを購入したりして、
それはそれで面白い経済が出来るのかもっておもったり。


まぁ越境課税は世界的な取り組みの一つですので
日本だけがそう言う事は出来ないのでしょうが、
例えば、あんまり世界と協調関係のない北朝鮮とかとかがやると、
それはぞで面白いかも。

まぁ北朝鮮でのメディアの自由度やインフラ、
開放状況を考えると、北朝鮮というのはナンセンスなんですが、

案外、米国と国交画正常化するというキューバなんかだと 、
距離的にフロリダと近いこともあって、
こういう与太話が現実的になってしまうかもしれません。










アマゾンのキンドル割引キャンペーンページがわかりにくい

アマゾンは毎年「ウィンターセール」というものをやっているのですが、
今年もと言うか期間限定で、
クーポンを利用したKindle端末の割引をやっております。

アマゾンのトップページにバナーがでていたりするので
気づいた人も多いかもしれません。
でも、これが中々使いにくいぞ っていうのが今回の話です。

今回ワタシが狙っていたのは、
KindleまたはKindle Paperwhiteで
注文確定時に指定されたクーポンコードを入力すると、
2000円OFFになるというものなんですが、
なんか、このクーポンを配布するページに中々たどり着けない。

 どうにかこうにかたして
【ウィンターセール】クーポンで割引キャンペーン
にたどりつけは下のですが、
結構、迷いました。


なんか、このページに行くためには、
まずキャンペーンのバナーをクリックして、
一旦、商品ページに飛んでから、

「【12/25まで】クーポン『WINTER2000』でKindle、Kindle Paperwhiteが2,000円OFF!。さらに30日間全額返金キャンペーンも実施中 」

という黄色の帯の中の「2000円OFF」のハイパーリンクをクリックしないとダメで、
「30日間全額返金キャンペーン」の部分のリンクでは
別のキャンペーンに行くという仕様。。


またクリックするキャンペーンのバナーや環境が違うと
KindleやKindle Paperwhiteのページに行っても、

【12/25まで】Fire HD7が3,000円OFF!Kindle、Kindle Paperwhite、Fireタブレット30日間全額返金キャンペーンも実施中

というのが表示されて、
KindleやKindle Paperwhiteには使えないという感じなんですな。


KindleやKindle Paperwhiteを狙っていて、
クーポン・キャンペーンが目に止まった人も、
ああ、結局、対象じゃないんだって勘違いしている人も多いかも。

このページですよっと。
【ウィンターセール】クーポンで割引キャンペーン


この「わかりにくい」っていう話なんですが、
アマゾンさんのWebデザイナーが悪いっていう事も考えられるのですが、
もしかすると「中々辿りつけない」って言うキャンペーンのサイト構成を
敢えて、とっているっていう可能性もありえます。


 クーポンを使われたくないっていうケチくさい話ではなくて、
「色々探している間に他の商品やサービスを色々見て貰えると嬉しい」という感じですな。
実店舗では商品点数が多いドン・キホーテの商品配列なんかの例もあり、
「わざと迷わせる」っていうのは一般的になっているテクニックなのですが、
アマゾンなんかのオンラインサイトでは、
訪問したユーザーの使い方が固定化されてしまわないために、
アレコレ考えて活用しているのかもしれません。

でも、わかりにくくしすぎるのはダメですよっと。