雑記:キーボードを買ったというお話 その1

長年使っていたキーボードが壊れたのが一昨年の話。

プログラムをガシガシ書くという人以外にも、
パソコンでものを書くという人なんかも、
キーボードに色々とこだわりを持っている人も多いと思います。

かくいう私もその一人なんですが、
結構、色々なキーボートを買ってみたりして
右往左往しております。

そもそも、ワタクシが長年使っていたキーボードが
どういったものなのかというとですな、
もう20年以上も昔の話になりますでしょうか、
海外でAT互換機を作っていた、コンパックというメーカーが
日本に上陸してパソコンの価格破壊をやったという話からしなくてはなりますまい。
俗にいうコンパックショックというもの。

一気にパソコンの価格が落ちて
身近な存在になった出来事ですな。

で、その後、だいぶん経ってから、
ワタクシは電気屋の店頭で叩き売りの在庫処分になっていた
その古いコンパックのパソコンを見つけ出しまして、
部品取りのつもりで買ったわけです。
実際、本体の方はパソコンとしては、ほとんど使いませんでしたけれども、
マザーボードを取り出して壁掛けのオブジェにしてみたりと色々と遊びました。

で、それについていたキーボードがなんか良さそうだったのですな。
格安メーカーのパソコンと言っても、
かなり作りがしっかりとしたキーボード。
当時のNECのPC98なんかとは偉い違い。

しかし接続がPS/2っぽいんですが独自規格という。。。
Windowsを動かしているパソコンにつなごうとしも
ピンが合わずにつなげられません。
そこで、マニュアルと規格を見比べながら
少々改造して無理矢理につなげていたわけであります。

それで長年、Windows環境で使っていたわけなんですが、
しかしながら製造から20年近くなってきますと、
さすがにケーブルのあたりのラバーなんかの劣化が激しく
不調をきたすようになってしまいました。

仕方なく処分して買い換えることにしたのですが、
ここからワタクシのキーボードの選びの迷走が、
ずーっと続いていくわけなんです。

つづく



 こんな感じのキーボードでした。
 今では数百円のペラペラのをつけるような所を、当時のパソコンメーカーは、低価格路線のものでも、ロゴまで入ったしっかりとしたものを用意していたのですな。



ついに登場Kindle for PC

キンドルの電子書籍を読もうと思ったら、Kindle端末か
スマホやタブレットで専用のアプリを入れるとかの方法が一般的でした。

もちろんパソコンで読む方法としてKindle Cloud Readerで、
PC上のブラウザーから読むという方法はあったのですが、
イマイチ操作性が悪かったり。。
で、パソコンでKindle書籍ってのは、
あまりいい感じではなかったわけです。

そんな中、
ついにパソコンでKindleが読める公式ソフトが出てきました。

公式サイトから無料でダウンロードして使えます。
Kindle for PC
※ただし、 対応OS
は今のところWIndows7、8、8.1で、OSX用は無いみたいですな。

実は海外では既にKindle for PCは登場していたのですが、
いよいよ日本語版が登場したという所。

ダウンロードして通常のインストール作業を行い、
肝心のカウントのヒモ付は
通常のAmazonアカウントと同様で直ぐに使えます。


クラウドから本を落としてきてすぐに読めます。
で、実際の画面はこんな感じ。


※めきし粉書房  『李斯、謀る。(一) 』より

横のメニューバーは折りたたむことも可能ですが、
どちらかと言うとPDFを意識した操作体系かなと。

大きなサイドのファイルですと
ダウンロードに少し時間がかかりますが、
基本的にKindleで本を買った時の感覚かなと。


しかし、何と言っても漫画とかの見開きが
大きな画面で 一枚絵で見れるようになるというのは、
結構いいかもですな。


※弐瓶勉 『シドニアの騎士 (10)』より
見開きの処理もきっちりしあがっていますな。


大きめのファイルでも
操作自体は結構スムーズだと思います。
正直な所 Kindle Cloud Readerとかよりは
ずっと読みやすい。
Kindle for PCは ためしてみて損はないと思いますよ。


何よりも手軽に電子書籍が読める場面が出来たのは
いいことではないのかと。
電子書籍のプラットフォームとして考えると、
益々Kindleが強くなったと言えるかもしれません。

まぁ、なにはともあれ、
電子書籍が更に一般化していくと良いですな。