『ニューカルマ』は普通の小説だとおもうんだけれども

先日、なんかKindle 版がセールで安くなっていた
ネットワークビジネスの闇をテーマにした
新庄耕の小説『ニューカルマ』を買って読んだわけであります。





通常価格が¥1,620みたいなんですが
ふと見たら値段が¥599のセールだったわけで
気になる本だったのでつい買っちやったわけであります。

まぁ紙で定価のを買おうかと思っていた本なのですが
安くなっていたのでKindle 版の方を。

紙の書籍の場合、
こういう大胆な値下げセールは出来ないわけですから
セールをして認知度を一気に上げるというのは、
電子書籍ならではと言った所でしょう。


所がですよっと。

ちょっと面白かったというか、
大変そうだなぁって思ったのが、
大胆なセールなんかで、
目立ってしまった『ニューカルマ』ですが、
怪しい無名作家がランキング操作しているのでは無いか
という噂がたってしまった事ですな。

確かに小説で取り扱っているテーマの
ネットワークビジネスとかは
誇大広告やらステルスマーケティング等など
色々問題があったりする業界なんですが、
新庄耕の『ニューカルマ』は普通の小説ですし
もともと『小説 すばる』に連載されていたものですよっと。






新庄耕さんや集英社にとっては
濡れ衣だったのかもしれませんが、

キャンペーンが成果を上げすぎると
こういう誤解というか、
変に勘ぐりを受けてしまうってことは
実はよくある事なんですな。

名誉税みたいなもんだと、
受け入れるべきなのかも知れませんけれども、
たいして売れていない場合は、丸損だったりして^^;



というわけで、
ネットワークビジネスをテーマにした
たいして売れていない拙著
その『ポジティブシンキング』はやめなさい!: 本当に怖いネットワークビジネスの手口





どうぞ宜しく。

持てあまし気味の原稿を

えー実は、
持てあまし気味の
小説の構想がありまして。。

ちょっと思い切って、
書き上げましてカクヨムさんの方で
公開してみました。

『女体監獄サラダ油地獄変』

五話完結


題名からして
どうかしている
わけなんですが、
書いた私もどうかしてました。
18禁とかそういうのではありません。
・・・・たぶん。


いや、寡聞にして
こういう小説を書く人が
最近いないなぁと
思うのもあったんですよ。


無料で読めるので
どうぞよろしく。


新刊でました。ネガティブ名言50 そのⅠ

新刊でました。

小説の方ではなくて
名言とその解説を少しばかり。

まぁ無責任な言葉が溢れるこの世の中で
世の中の本当の話を少々というのが
一つのコンセプトです。
 

今後 Ⅱ、Ⅲと刊行予定で
後にⅠ、Ⅱ、Ⅲ を合わせて合本にする予定です。

どうぞよろしく。

でんでんコンバーターの使い方 私的メモとか #修正あり

うちではePubを製作する際に、

電書ちゃんの
でんでんコンバーターを使わせて貰っています。

基本的には
原稿を章ごとにテキストファイルで分けて
表紙と一緒に
でんでんコンバーターにアップして、
タイトルや縦書きやらの設定をして
変換ボタンを押すと
あっという間にePubに変換してダウンロードしてくれます。

その後ローカル環境のPCに入っているSigilで
スタイルシートとかHTMLの修正を行うという流れ。


HTMLの修正の必要が無い人なんかだと
でんでんコンバーターは、
今もっともお手軽にePubを作れる環境だと言えるかも知れません。


で、今回、でんでんコンバーターを使おうとして
トラブったという所を少し。


今回、名言集を作ろうとしておりまして。
見開き1ワードというのを想定していたわけです。

通常ePubの場合、一ファイル1ページですから
50ワードの場合ですと、 本文50ページ。
それに前書き、後書き、奥付が必要となります。

でんでんコンバーターは、50ファイルが上限とのことなので、
でんでんコンバーターで使われて居る
マークタウンの記述方式の「===」というのを使って
ファイル分割をしようとしたのですが。

コレが上手くいかない。



ツイッターで電書ちゃんねる管理人の
「ろす@小説家になろう」さんが反応してくれたのですが、
でんでんコンバーターの方は正常に稼働していて、
変換しようとしたファイルも容量的にもOKとの事。


あれこれやってなんとなく分かった事は
・ファイルを複数アップロードする時は、
その中に、ファイル分割を指定しているファイルがあるとく動かないぽい。
・マークタウン記述でファイル分割をしすぎてもダメぽい。
(20ファイルぐらいに分割しようとするとダメだったような)


※今現在確認してみると、当時のファイルでもきちんと変換出来ました。
※どうも私の方の環境の問題があったのかもしれません。
※おさわがせしてもうしわけありませんでした。




で、結局とうしたのかというと、 Sigilで
 スタイルシートの方に印刷用の改頁指定である
「pagebreak-before」  を組み込んで、
任意の場所で改頁する事が出来ました。

このあたりは実際二使いたい人は
スタイルシートの解説サイトとかを
探して確認して貰えば良いのですけれども、

なぞなぞとか、見開きのクイズとかのコンテンツも
この方法を知っていると、
色々作れるようになるかもしれませんね。



というわけで 、今度出す本です。
ただいまレビュー中。。













現在制作中

現在制作中。

これも
小説じゃないです。

ネガティブだけれど
「癒やされる」
「前向きになれる」
不思議な言葉





謹賀新年

あけましておめでとう御座います。

今年のめきし粉書房は
色々とやるつもりでございます。

何卒よろしくお願い申し上げます。

とか言っている間に

とか言っている間に、
販売が開始されました。

『その『ポジティブシンキング』はやめなさい!: 本当に怖いネットワークビジネスの手口』
どうぞ宜しく