連載JPに掲載しております
シリーズ『怪しいネットワークビジネスを追え!』ですが、
第11回を更新しました。
第10回から、かなり
時間が空いた感じなのですが、
その間に組織も崩壊した様子なので、
そのありの事を含めて、実際の名前を挙げる形で
Kindle版で出す準備を進めたりしております。
。
表紙の予定。
どうぞよろしく。
サイトのリニューアルとかを
公式サイトの
リニューアルとかを
おこなっております。
何かと変な表示が
出てしまうかもしれませんが
ご容赦下さいませ。
あと、Kindle向けに
無料のインディーズ漫画を公開しています。
どうぞよろしく。
リニューアルとかを
おこなっております。
何かと変な表示が
出てしまうかもしれませんが
ご容赦下さいませ。
あと、Kindle向けに
無料のインディーズ漫画を公開しています。
どうぞよろしく。
無料配布キャンペーンの期間の話とか
拙著銀幕広目屋稼業伝
の
無料配布キャンペーンのご協力、
有り難うございました。
ツイッターの方に投稿した
KDPの無料配布キャンペーンの
開始時刻と終了時刻のお話を少し。
実は、これは太平洋標準時設定で設定されているんですな。
日本時間だと17:00に開始し終了日翌日の16:59に終了する形です。
ただ注意しておきたいのが夏時間の期間中は、
開始時刻と終了時刻が 1 時間繰り上げられるという所。
日本には夏時間ってのがありませんから、
その感覚で5時までだと思ってると、
終わってたりするわけなんですな。
ツイッターでこの話をすると、
少しリツイートとかされていたみたいなので。
KDPで無料キャンペーンを
ご活用の時にはご参考にして下さいませ。
無料配布キャンペーンのご協力、
有り難うございました。
ツイッターの方に投稿した
KDPの無料配布キャンペーンの
開始時刻と終了時刻のお話を少し。
実は、これは太平洋標準時設定で設定されているんですな。
日本時間だと17:00に開始し終了日翌日の16:59に終了する形です。
ただ注意しておきたいのが夏時間の期間中は、
開始時刻と終了時刻が 1 時間繰り上げられるという所。
日本には夏時間ってのがありませんから、
その感覚で5時までだと思ってると、
終わってたりするわけなんですな。
ツイッターでこの話をすると、
少しリツイートとかされていたみたいなので。
KDPで無料キャンペーンを
ご活用の時にはご参考にして下さいませ。
有り難うございます。
新刊でましたのと、無料配布キャンペーンのお知らせ
私家版:でんでんコンバーターの使用方法について
暫定版 2017/12/22
うちも電子書籍の製作では、
ろす @lost_and_found さんのところで無料で公開されている
でんでんコンバーターにお世話になっております。
ファイルをアップロードして「変換」をするだけで
手軽にePubファイルが作れるので大変便利です。
ただ注意しておいて欲しいのは、
あまり容量が大きなファイルの変換だと
サーバーの負荷が高くなってしまうという点。
(現時点では10万字超える様なのはツライらしいですよ)
特に最近、大きなファイルをコンバートする人が増えた様子で
負荷が100%になったりサーバーが落ちちゃったりすると言う
状況が頻発している様子です。
むやみに高負荷が発生する作業は、
単にファイル生成に失敗するかもとかいう話だけで無くて
サービスを公開して下さっている、ろすさんやら
他の人の迷惑にもなりますから控えましょう。
では、大きな電子書籍の変換は、
一体どうすれば良いのかという話なんですが
うちでは、でんでんコンバーターとSigilというソフトを
組み合わせて作っています。
まず章ごとの軽いダミーファイルを作って
表紙なんかと一緒に とりあえず、
でんでんコンバーターでepubに変換。
それを元に、google様謹製のepub製作ソフトのSigilを使って
編集するという手法ですな。
もちろんSigilを使ってepubを一から作ることも出来るんですが、
Sigilは編集画面で縦書き表示ができなかったり、
画像を入れたり目次を作るのが結構めんどくさかったりするので、
でんでんコンバーターと組み合わせて使っているワケです。
おそらくepubファイルを開いて
章ごとに本文を追加という形であれば、
Sigilでの編集も、それほど難しい作業にはならないと思いますので、
初心者の方でも十分つかえるとおもいますよ。
もちろん、欲を出して
もうすこし細かな表示の設定なんかも
Sigilなどを使いこなすと可能になりますので
是非挑戦してみて下さい。
今、でんでんコンバーターさんの方も
サーバーの有料化?やら色々と検討なさっている様子なので、
今後どうなるか分かりませんが、
とりあえず、今現在こういう使い方もあるよというお話です。
あくまで一ユーザーの使い方ですが、参考にして頂ければ幸いです。
とりいそぎ
めきし粉
うちも電子書籍の製作では、
ろす @lost_and_found さんのところで無料で公開されている
でんでんコンバーターにお世話になっております。
ファイルをアップロードして「変換」をするだけで
手軽にePubファイルが作れるので大変便利です。
ただ注意しておいて欲しいのは、
あまり容量が大きなファイルの変換だと
サーバーの負荷が高くなってしまうという点。
(現時点では10万字超える様なのはツライらしいですよ)
特に最近、大きなファイルをコンバートする人が増えた様子で
負荷が100%になったりサーバーが落ちちゃったりすると言う
状況が頻発している様子です。
むやみに高負荷が発生する作業は、
単にファイル生成に失敗するかもとかいう話だけで無くて
サービスを公開して下さっている、ろすさんやら
他の人の迷惑にもなりますから控えましょう。
では、大きな電子書籍の変換は、
一体どうすれば良いのかという話なんですが
うちでは、でんでんコンバーターとSigilというソフトを
組み合わせて作っています。
まず章ごとの軽いダミーファイルを作って
表紙なんかと一緒に とりあえず、
でんでんコンバーターでepubに変換。
それを元に、google様謹製のepub製作ソフトのSigilを使って
編集するという手法ですな。
もちろんSigilを使ってepubを一から作ることも出来るんですが、
Sigilは編集画面で縦書き表示ができなかったり、
画像を入れたり目次を作るのが結構めんどくさかったりするので、
でんでんコンバーターと組み合わせて使っているワケです。
おそらくepubファイルを開いて
章ごとに本文を追加という形であれば、
Sigilでの編集も、それほど難しい作業にはならないと思いますので、
初心者の方でも十分つかえるとおもいますよ。
もちろん、欲を出して
もうすこし細かな表示の設定なんかも
Sigilなどを使いこなすと可能になりますので
是非挑戦してみて下さい。
今、でんでんコンバーターさんの方も
サーバーの有料化?やら色々と検討なさっている様子なので、
今後どうなるか分かりませんが、
とりあえず、今現在こういう使い方もあるよというお話です。
あくまで一ユーザーの使い方ですが、参考にして頂ければ幸いです。
とりいそぎ
めきし粉
無料で読める連載を開始した話とか
カクヨムさんの方で
『アレが何した 国立北陸魔法大学校青春公判』という
ラノベの連載を開始いたしますよっと。
この作品は色々と経緯がありまして、
Amazonのキンドルで出しております、
『国立北陸魔法大学校青春日記』シリーズの
別バージョンという位置づけです。
実は、この『国立北陸魔法大学校青春日記』シリーズは
第2巻が予想外にAmazonさんから
18禁の指定を受けてしまいまして、
年少の一般読者さんから読めない形になってしまい、
シリーズ途中で停滞している感じなんですが、
このまま放っておくのも申し訳なかろうと、
一応話が完結するようなバージョンを作りまして
某所の方に上げていたのです。
しかしまぁ、
まとめた方が良かろうと言う事で
カクヨムさんの方に、
リライトしながら連載することにした次第です。
一応、最終稿まで完成してございますので、
気長にお付き合い頂ければ幸いです。
あっ、
おちんちんはもげます。
どうぞよろしく。
アレが何した 国立北陸魔法大学校青春公判
『アレが何した 国立北陸魔法大学校青春公判』という
ラノベの連載を開始いたしますよっと。
この作品は色々と経緯がありまして、
Amazonのキンドルで出しております、
『国立北陸魔法大学校青春日記』シリーズの
別バージョンという位置づけです。
実は、この『国立北陸魔法大学校青春日記』シリーズは
第2巻が予想外にAmazonさんから
18禁の指定を受けてしまいまして、
年少の一般読者さんから読めない形になってしまい、
シリーズ途中で停滞している感じなんですが、
このまま放っておくのも申し訳なかろうと、
一応話が完結するようなバージョンを作りまして
某所の方に上げていたのです。
しかしまぁ、
まとめた方が良かろうと言う事で
カクヨムさんの方に、
リライトしながら連載することにした次第です。
一応、最終稿まで完成してございますので、
気長にお付き合い頂ければ幸いです。
あっ、
おちんちんはもげます。
どうぞよろしく。
アレが何した 国立北陸魔法大学校青春公判
登録:
投稿 (Atom)